布を貼るだけでおしゃれに!カルトナージュの小物入れ
皆さんは「カルトナージュ」というものをご存じですか?
カルトナージュとは厚紙で出来た箱に布や紙を貼って装飾したものだそうです。
ただの空き箱でも、布やレースで覆うと、けっこうおしゃれな箱になります。
route家には子供が二人いるので、保育用品制作で余った布や着れなくなった洋服などの端切れがまあまあたまってきます。
これを何かに使えないかな?と思い、紙箱では無いですが、こんなものを作ってみました。
こちらはそうめんの空き箱(木箱)で作りました。
蝶番を付けたかったのですが、布が張れなくなるので
紐を使って繋げました。
ばかっと開きます。
☆ちなみに、そうめんの木箱でこんなものも作れますよ☆
また、紅茶の空き缶があったのでこんなものも作ってみました。
布をグルーガンで貼って端は100均のリボンで飾りました。
茶色のレースも100均の物で、こちらは裏にテープが付いているので張り付けやすいです。
二つ作ったのですが、一つ目(左)を作ったときに蓋の柄が透けて見えている・・・(・_・;)
なので、二つ目(右)は缶と布の間に紙を挟んで作りました。
フェルトの様にふわふわな物を挟んでも良いかもしれませんね。
デザインはともかく、あまり器用でないroute298でも作れるので簡単だと思いますが、
まだまだ敷居が高いなあと思われる方はこんなものから作ってみてはいかがでしょうか。
牛乳パックを使ったカルトナージュ
作り方は簡単です。
牛乳パックは潰してハサミで直線に切ると箱になります。
これに、適当な長さに切った布を引っ張りながら布用の両面テープで貼っていくだけです。
ここで、丁寧な方は中にも布を張っていくようですが、私は貼りません(笑)
中の半分くらいまで布を張っていれば覗き込まない限り見えません。
底には滑り止め(に、なるのか不明ですが・・・)としてフェルトを貼りました。
少し装飾、リボンを作って前に貼っています。
これも両面テープを使っています。布用のボンドや接着剤でも出来ます。
こちらの小物入れ、洗面所の棚に置いて使おうと思っているので装飾はシンプルです。
もっとリボンやレースなどを使ってきれいに飾れば、人目のつく場所に置いて使えると思います。
(*^-^*)
☆牛乳パックを使ってふた付きの小物入れを作ってみました ↓