エアプランツであなたのお部屋に緑を!
以前の記事「ドライフラワー製作」で、ご紹介した枯れかけのグリーン『アジアンタム』。
その後どうなったかと言うと・・・ 見事に枯ました(笑)
やはり我が家にはドライフラワーやフェイクグリーンでないと植物を飾れないのでしょうか・・・
やっぱり我が家は不毛地帯・・・(/ω\)
いやいや、あきらめきれない! と思い、よく空中に緑を飾っているのを思い出したので、同じように出来ないかな?と考えていたら 100均でこんなものたちを見つけました。
●エアプランツ
●ガラスの容器
●麻ひも
これで、今流行り(?)の”ぶら下げる”=”手間のかからない”グリーンを飾ることができるかも~(*´▽`*)
・・・と思っていたのですが、このエアプランツ、エアと書いているくらいだから、土や水が無くても大丈夫だろう!と付属の育て方の紙を見たら、
・水は必要(霧吹き)
・数週間に1回水につける(ソーキング)
あ、全く水なしほったらかしはだめなのね・・・(´・ω・`)
というわけで、エアはエアでもエアプランツは
●水は2~3日に1回霧吹きでやる
●1ヵ月に1回水につけておく(4~6時間※)
というお世話は必要になるそうです。
※100均の育て方の紙には”4~12時間”と書いてありましたが、あまり長いと腐らせてしまう恐れがあるので6時間程度が良いと思います。水に付けた後はよく乾かして下さい。
気を取り直して、早速エアプランツとガラス容器を使って飾りを作ってみました。
ガラス容器に吊り下げる用の麻ひもをつなげます。
あればチェーンで吊り下げてもおしゃれですね。
そして、ガラス容器の中に、なんちゃってテラリウム風に、砂を敷いてみました。
この砂は「魚のフィギュアとポリマーで簡単アクアリウム作り」 をした時に余った物を使用しています。この砂も100均の商品です。
後は、中にエアプランツを入れて、吊り下げるだけ。
吊り下げるフックも100均で売っています。
!出来上がりました!
とっても簡単で、フックや砂まで全部そろえても5~600円で出来ちゃいました。
あとは水やりを忘れずにしなければ・・・
ちなみに、エアプランツをガラス容器に入れたまま霧吹きで水やりすると・・・非常に汚いです(泣)
面倒ですが、1度外に出して霧吹きした方がガラスはきれいです。
でも、子供達はそんなこと気にせずに霧吹きしちゃうんですけどね( ;∀;)
皆さんもぜひエアプランツを使ってお部屋にグリーンを飾ってみて下さいね(*´ω`*)
ちなみに、上の写真に写っている置物、こちらも一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
桝が無くても、木箱でも出来ますよ~
(●´ω`●)