初めてでも出来ました!手帳型スマホケースのデコパージュ
以前の記事「100均で気軽に始められる!初めてのデコパージュ」で、ご紹介した手帳型スマホケースのデコパージュ。
初心者なりに試行錯誤して作った作品なのですが、思ったよりも簡単に出来ました。
今回は手帳型スマホケースのデコパージュの方法について、細かく紹介していきたいと思います。
●手帳型スマホケースのデコパージュ
【材料】
◎手帳型スマホケース
今回はこちら ↓ を使用
Asng Huawei P10 lite マグネットスマホカバー (ホワイト)

すべて100均の物を使用
◎デコパージュ液
・・・ダイソーの「オールマイティ」「トップコート」を使用
◎デコパージュ専用ペーパー
・・・ダイソーの「アンティーク」を使用
◎筆
・・・キャン・ドゥの絵筆を使用
◎容器
・・・ペットボトルのキャップを使用
◎ハサミ
他に、つまようじ、ふき取り用ティッシュなどがあると便利です。
【作り方】
①ペーパーを切る
ハサミでペーパーを、スマホケース本体の大きさより一回り大きめに切っていきます。
留め具部分は本体とは別にペーパーを切っておきます。
この時、柄は閉じたときに同じになるようにすると、出来上がりがきれいに見えます。
②ペーパーの貼り付けと端の始末
デコパージュ液「オールマイティ」を使って、ペーパーを貼り付けていきます。
ペーパーの端は、ケースの表地と裏地の間につまようじを使って詰めていきます。
なので、端は様子を見ながらハサミで切っていきます。
ケース背面のカメラなどの穴はカッターで×印に切り込みを入れ、ペーパーを中に織り込みます。
端の始末ができたら、デコパージュ液「オールマイティ」を塗ります。
さて、ペーパーを全体に貼ることができましたが・・・
ケースの”背”部分は、どうしてもしわが寄りますね~(*´з`)
個人的には、トップコートを重ね塗りするとしわが目立たなくなると(勝手に)思っているので、この時点ではあまり気にしていません。
でも、気になる方はペーパーを少し引っ張りながら貼るとしわができにくいです。ただし、無理に引っ張ると(液で濡れていると特に)ペーパーが破れるので注意してください。
ペーパーが貼れたら、一旦乾かします。
③トップコートの重ね塗りと乾燥
ここからは、デコパージュ液「トップコート」の塗りと乾燥の繰り返し作業になります。
スマホケースは手に取ることが多いので、トップコートを重ね塗りすることで、デコパージュの持ちを良くします。
routeはだいたい4~5回ほど本体にトップコートを塗り、更に端と留め具の部分は追加で数回重ね塗りしました。
カメラの穴の部分にもトップコートを塗ります。しっかり塗りすぎたからか・・・
液がはみ出ました・・・(泣)でも、スマホで見えなくなるので気にしない、気にしない。
ちなみに・・・
※注意
筆はその都度洗わないと・・・
固まります。(この筆は捨てました・・・泣)
皆さんは気を付けてくださいね!
⑧完成
完全に乾けば、完成です!
(☆部分は、オリジナルケースということで写真を貼っているので、お見せできません・・・)
端も、カメラの穴の部分もきれいに出来ました。
本体の”背”は、開くとしわが寄りますが、閉じるとあまり目立たないと思います。
出来上がりのべたつきは・・・
正直、かなりありました!!
しっかり乾かしたのですが、べたつき感は取れず、ツヤもかなり出ました。
ツヤ感、べたつき感は落ち着くまで1か月くらいかかったでしょうか・・・
routeも、最初はツヤ&べたが気になっていましたが、そのうち慣れて、いつの間にか気にならなくなりました(笑)
【製作時間】
routeは自然乾燥込みで作業したので3日ほどかかりました。
ドライヤーなどを使うともっと早く出来上がると思います。
【耐久性】
デコパージュスマホケースを使用して、5か月たったものがこちら。
ツヤはほとんどなくなり、少し黒ずんでしまいました。
留め具や端の部分には、消しゴムのかすのような黒い塊がこびりついています。
ケースの”背”の部分も破れてしまって、下地が見えています。
あ、でもこれ、きれいにはがせたら、またデコパージュできそうですね・・・
とりあえず、デコパージュスマホケースの耐久性(持ち)は、
(きれいな状態が良いなら)3か月 ~(もって)半年
というところでした。
※これはあくまで今回routeが100均のデコパージュ液で作ったもの使用した場合であって、使用されるデコパージュ液などによって異なります。
ちなみ、インターネットで調べたところ、個人差はありますが、スマホカバーはだいたい半年で交換される方が多いようです。
【まとめ】
スマホケースのデコパージュは、多少時間はかかりますが、そんなに難しい作業はありませんでした。ただ、あまり長く持たないのが残念な点ですね。
でも、自分の好きなデザインのケースができるので、作っていて楽しかったです。
デコパージュの材料も100均で用意できるので、作ってみたいと思ったなら、ぜひ試してみてくださいね!!
(*^▽^*)
こんなものもデコパージュしてみましたよ↓
(・ω・)/
[blogcard url=”https://route-life.com/handmade/decoupage-2/”]