お部屋でスイートバジル水耕栽培に挑戦!『Green Farm Cube』
どーも、routeです。(*^-^*)
今回は、株式会社ユーイングから発売されている
お部屋の中で手軽に水耕栽培が出来る『Green Farm Cube』
を使って、実際に野菜を育てた過程をご紹介しようと思います!
.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。
1.Green Farm Cubeとは
この商品は、ご家庭で簡単に水耕栽培が出来るよう、専用の容器の中にLED照明、ファン、タイマーなどが付いた製品です。
【セット内容】
●本体
本体は『カバー』、『栽培ケース』、『苗床パネルA・B』と『蓋』、『水位フロート』、『フロートカバー』を組み合わせています。
●ACアダプター
●お試し種子キット
種子キットの内容は『スイートバジルの種』、『液体肥料』、『栽培スポンジ』となっています。
この種子キットは鮮度を保つため商品には付属されておらず、同梱のハガキを申し込むと送られてくるシステムになっています。
●取扱説明書
.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。
2.商品ラインナップ
この水耕栽培器『Green Farm Cube』は、色がホワイトの他にレッドとグリーンも選べます。
また、『Green Farm』という大型の水耕栽培器もあります。
この商品は『Green Farm Cube』の約2倍の大きさで、同じ(か高い)ような機能が付いていますが、こちらはさらに酸素を取り込めるポンプも付いています。
.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。
3.早速植えてみました ~スイートバジル~
早速、お試し種子キットの『スイートバジル』を植えてみました!
1日目
植え始めたのは1月中頃。
種子のセットの仕方は説明書に書かれてあるので細かい説明は省きますが、写真の様にセットします。
14日目
こちらは植えてから2週間後の発芽した頃の写真です。
ほんとうはもう少し早く発芽するようなのですが、室内とはいえ1月で寒いからか時間が掛かりました。
でも、今回の我が家のスイートバジル発芽率は100%でした!
18日目
もうすぐ2月になる頃で、暖冬とはいえ冬真っ盛り。
なので4日前と比べても…
ほとんど変化はありません。でも少しずつ葉は大きくなっています。
29日目
徐々にではありますが、ここまで大きくなりました。
写真右下の水位フロートが下がっているように、だいたい1ヵ月くらいで水がなくなるそうです。
routeも30日目ぐらいに初めて水を追加しました。
水の足し方は、苗床パネルの一部(苗床パネルB)又は苗床フタを外して、そこから水を入れます。※詳細は付属の説明書を参照して下さい。
そして、月日は過ぎて…
41日目
早いと3~4週間程で収穫ができるそうですが、我が家のベビーリーフは40日を過ぎたころにやっとここまで茂ってきました。
長い間バジルの葉を収穫するなら摘心(新しく伸びた茎・枝を途中でつみ取る事)が良いのですが、まだ草丈が長くないうちに葉が茂っていたので大きい葉を数枚収穫しました!
60日目
2ヶ月がたち、route家のスイートバジルはここまで大きくなりました。
このころまでには、数回葉を収穫しています。
やはり、使いたいときにすぐ収穫できるので便利でとてもおいしいです!!
しかし、ここまで大きくなってくると、苗床パネルBを持ち上げて水を足すことができなくなってきました。なぜかというと…
『根』がすごい!!
根が張りすぎて苗床パネルが取れなくなってしまいました。
なので、水を足すときは…
水位フロートの部分を外して、そこから水を注ぎました。
75日目
この頃から水分不足+栄養不足の為か、だんだん葉が黄色くなり、あまり茂ってこなくなりました。
多分、水分と液肥を追加すれば、これから暖かくなる時期なのでもう少し収穫を楽しめたでしょうが、route家としては十分収穫を楽しんだので全て切ってしまうことにしました。
.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。
4.使ってみて気付いたこと
ここでは、『Green Farm Cube』を使ってみて、routeが「おやっ?」っと気付いたことを紹介していきたいと思います。
1.ルームライトに使えます
水を入れて、種をセットして、スイッチをオン!して、机の上に置いて気付いたのが…
「なんだか、明るい?」
日光の代わりとなる白色LED照明が点いているので、特に夜や曇りなど部屋が暗い時には机回りを明るく照らしてくれます。
もちろん、“勉強するためのデスクライト!”…にするには光量が物足りないでしょうが、ルームライトとしてはなかなかおしゃれじゃないでしょうか。(植物も生えてますし…)
2.ルームライトはいいけど寝室には置かない方が…
上記のルームライトとして使用するのはいいと思うのですが、寝室に置く場合は少し考えた方がいいです。
なぜかというと、この『Green Farm Cube』の特徴として、タイマーでLED照明の運転を設定できるのですが、“1日16時間点灯”と決まっているだけで点灯消灯の時間を自由に設定できるわけではないのです!!
なので、朝6時にLED照明を点灯させたら夜10時には消灯、朝7時に点灯なら夜11時に消灯と、
【点灯時間を決めると消灯時間は必ず16時間後】
となるのです。
もしかすると、朝7時に起きる人が寝室に『Green Farm Cube』を置いてLED照明を朝6時点灯にセットすると、結構明るくなるのでまぶしくて起きてしまうかもしれません。
というわけで…寝室に置くことはあまりお勧めしません。(^_^;)
3.植物の観察に最適
種まきから発芽、茎や葉が大きく育っていくところをお部屋の中で観察できるので、お子さんの夏休みの自由研究などにちょうど良いのではないでしょうか。
実際、route家でも購入した理由が、野菜を家の中で育てることに興味を持った子供がクリスマスプレゼントに欲しがったからです。
ただし高さがあまりないので、とりあえず『Green Farm Cube』の種子キットオンラインショップで購入できる植物を使って観察するのが良いと思います。
↓取り扱っている種子の一部です。
その他、カモミールやワイルドストロベリーなどもあります。
4.根の張り具合がすごい
水耕栽培といえば当たり前かもしれませんが…
やっぱり根がすごい!
栽培ケースにびっしりと根が張っています!
恐るべし、植物の力…(;´・ω・)
ちなみに藻も大発生していますが、植物への影響はないそうです。次回植え替える時にきれいに流せば大丈夫です。
5.ちょこっとホコリ入ります
本体は、上のファンから虫が入ってこないようにフィルターが付いていますが
『半』密閉構造なので、本体の下の方は…
すき間、あり。
なので、知らぬ間にちょこちょことここからホコリは入ってきます。
こまめに周りを掃除をしていない自分のせいではないはず…
た、多分…(;´∀`)
スイートバジルを育てていた時期は冬だったので虫は入ってきませんでしたが、夏などの暑い季節には、もしかするとこのすき間からコバエなどの虫が入ってくるかもしれません。
.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。
4.まとめ
とりあえず種をセットしたらほとんどほったらかしです。(^-^;
水も季節によりますが水位フロートを見ながらの水やりになるので、そんなに手間がかかりません。
それで新鮮な野菜が収穫出来るのでとても楽で、成長を観察するのも楽しいですし、収穫したばかりの野菜はとってもおいしいです。
お家の中で簡単に水耕栽培が出来るので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。(*^▽^*)